「松オジ」と改名してくれた
「宇宙少年団」の子供たちとの活動や
「松オジそば」で参加するイベントの話など
面白可笑しく描きます
2018年02月20日
何やさんなのー

とよく言われる
霧島市国分中央の松オジです


都城の朝市、盆地市に隔月に1回
私松オジが打った蕎麦を出しているんです

都城営業所を出した時、何か地元の
お役に立つことはないだろうか
ということで考えたのがこれ・・
5年間続いていますが
今は、会場にあたる市街地が再開発
の為休止中です

さてさて、家創りの話

スーパーウォールの家
を採用して間もないわけですが
勉強勉強・・
みんなで取り組んでいます
切り込み隊長の下村は南へ北へ
早く

棟目を建てて皆様に
実体験して貰えたら嬉しいです
posted by 松オジ at 18:29|
Comment(0)
|
松オジ日記
2018年02月07日
何やさんなのー

と、よく言われる
霧島市国分中央の松オジです


味噌づくりに使う竹細工のバラを
春の木市で購入

加世田から60数年続けて
商売に

来ているというお爺ちゃん
と意気投合・・
街中に長ーい行列状に並んだ店で
竹細工の店は

軒だけ
頑張って欲しいですー

来年も会いたいです

さてさて、松オジの本職は建設業
松下の家創り、スーパーウォールを
紹介します
家は一生に一度の買い物だと
よく言われますが皆さんはどう思いますか?
大体の人はそうだ!と思います
がしかし、実際はどうでしょうか?
この大事な一度を
価格で決めている人が多いのではないでしょうか?
安ければいいとか、単に見た目で選んでいる人が
多いのではないでしょうか?
質や性能で選ぶ人がどれだけいるでしょうか?
SW(スーパーウォール工法)の家は
そんな落とし穴から皆さまを救う家創りなのです
ほんなら皆んなさー
次からは、その辺がなんごてSWは違ごとか
説明していきもんで
ここあたいで、またごあんそ
posted by 松オジ at 16:59|
Comment(0)
|
松オジ日記
2018年02月06日
何やさんなのー

と、よく言われる
霧島市国分中央の松オジです


今日の松オジは
季節はずれではありますが

昨年の田植えの写真です

機械植えした苗が浮いてきて
しまって、一生懸命植え足しているところ

先祖代々、大事に作ってきた
命の本になる田んぼです
牛、馬を使い手作業で山を開墾して
作った田んぼですから
作ります

、子孫にバトンを
渡すまでは
ほんなら今日はここあたいで
本職の話は、またごあんそ
posted by 松オジ at 14:09|
Comment(0)
|
松オジ日記
「松オジ」と改名してくれた
「宇宙少年団」の子供たちとの活動や
「松オジそば」で参加するイベントの話など
面白可笑しく描きます